地域密着型の不動産会社

ハウスネットワークです。

 

 

 

吹田、という地名の読み方について説明しましたが

同じ感じで違う読み方をする都道府県もあります。

語源がどこから来ているのかな?

ということで地元吹田について調べてみました。

大阪の地名についての記事はこちら


青森にも「吹田」があります。

 

青森では、「吹田」と書いて「ふきた」とよみます。

兵庫県にもおなじ漢字を使う地域がありました。

 

そして、吹田、と当社のある大阪府吹田市が呼ばれているのは

いつ頃なのかと言うことで調べてみました。

神崎川周辺が吹田発祥。

今も昔も吹田の中心地で、JR吹田駅と阪急吹田駅周辺を「旧片山・吹田地区」と呼んでいたそうです。

神崎川にあった「吹田の渡し」周辺が語源の発祥なのだそうです。

いまでもこのあたりには神社やお寺など、昔からある歴史建造物もたくさんあり

この周辺がとても栄えていた事がわかる吹田市の足跡だなあと思います。

アサヒビールとともに大きく発展してきた地域とも言えるのかなと思います。

 

そして、旧仙洞御料庄屋を務めた旧西尾家は、

広大な敷地に歴史的な建物を有し、国の重要文化財に指定されています。

 

いつぐらいから「すいた」と呼ばれているのか?

少し調べてみたところすいた、と呼ばれていたのは

平安時代の頃からなのだそうです。

飛鳥時代に「すきた」という姓の人物が居て

そこが語源なのかも、という説もあるそうです。

 

歴史をたどってみると、自分の地域がどうやって発展してきたか、

そして古い建造物はいつからあるのか。などが分かって楽しいですね。

 

 


 

不動産のことならハウスネットワーク

 

お客様の声

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

不動産売却・買取に関するお問い合わせ

フリーダイヤル 0120-67-0202 【営業時間】9:00~20:00(年中無休)

24H無料 WEBから今すぐ査定!

TwitterRSSでも購読できます
follow on RSS
不動産売買に関するお問い合わせ
  • フリーダイヤル 0120-67-0202 【営業時間】9:00~19:00(水曜定休)
  • 24H無料 WEBから今すぐお問い合わせ!